公開日:
|最終更新日時:
陣内ウィメンズクリニック
男性・女性両方の不妊外来を設けている、不妊治療専門クリニックです。このページでは、利用した方の口コミや治療の特徴などをご紹介します。
陣内ウィメンズクリニックの口コミ評判
院長先生が、毎回親身になって治療を進めてくれました。内診もあまり痛みがなく、ホルモン剤などを極力使用しないかたちでの、自然主義の治療を受けることができました。
参照元:Caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/2135509760/reviews
ネット予約もでき、空き状況を確認することができます。土曜は予約時間=診察時間ではなく、2時間、長い時は3時間待つこともあります。診察時間が近づくとメールのお知らせ機能もあり、30分前・60分前と選べて便利です。
参照元:Caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/2135509760/reviews
院内にはおしゃれな本や雑誌があり、居心地の良いソファ・仕事もできるカウンター・自由に飲むことができる水などがあり、明るい雰囲気です。受付スタッフ・看護師・技師の方々も親切で、なんでも相談できる環境です。
参照元:Caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/2135509760/reviews
カフェのような待合室で待ち時間のストレスがあまりありません
カフェのような待合室には、雑誌やアイパッドなどが用意されています。他にも、飲み物やアメもあって快適な環境が整っています。外へ出てもインターネットで待ち時間もチェックできますから、待つ間のストレスがないです。
参照元:medeta https://www.medeta.net/hospital/tokyo/hp195.html
おしゃれなカフェのような病院なので、待ち時間のストレスが大きくなくて済みます。外装や内装がいかにも病院という感じではないため、周囲の目も気になりません。先生の方針がとにかくストレスを溜めないことです。いつもニコニコしていて、楽しんでやろうと励ましてくれるのがよいです。
参照元:medeta https://www.medeta.net/hospital/tokyo/hp195.html
先生は「あれもだめ、これもだめ」という言い方をしません。「少しならいい。ストレスが一番よくない」と笑顔でおっしゃってくれます。毎回、ちゃんと診察時間を取ってくれますから、不安なことも直接確認できますし、気軽に治療方針を相談できる雰囲気です。
参照元:medeta https://www.medeta.net/hospital/tokyo/hp195.html
陣内ウィメンズクリニックの口コミ評判の総括
ホルモン剤などをなるべく使用しない、自然な妊娠を希望する方に向いているクリニックです。土曜日の診療が混み合っており、3時間ほどの待ち時間となることもあるので、週末に時間に余裕のない方は平日の通院が良さそうですね。
陣内ウィメンズクリニックの不妊検査
不妊治療を迷っているカップルでも気軽に検査を受けられるよう、「妊活スタートドック」を実施しています。女性の検査項目は全て血液検査で、AMH・ホルモン値・子宮内膜症・クラミジア・貧血・糖尿などがチェックできます。男性は精液検査に加え、採血によるホルモン検査ができます。
陣内ウィメンズクリニックの特徴
患者の体と心の両方をケアしてくれる
子どもが欲しいカップルのための不妊治療専門のクリニックで、一般婦人科・産科の診療は行っていません。不妊治療は人工授精から体外受精・顕微受精まで対応。看護師・胚培養士による生殖医療セミナーや、公認心理師によるカウンセリングもあります。
週末診療と2路線でのアクセスがあり便利
東急東横線 / 東急大井町線「自由が丘駅」から徒歩約5分の立地にあり、渋谷方面・横浜方面・品川方面・二子玉川方面からアクセスしやすいのが特徴。休診日は月曜・祝日のみなので、平日は仕事が忙しいという方も通院しやすいです。
男性因子による不妊治療にも対応
女性不妊外来だけでなく、男性専門の不妊外来があります。男性不妊外来は月2回実施されており、診察や検査はもちろん、相談やセカンドオピニオンだけでもOK。遺伝的な異常を確認するための染色体検査や、AZF遺伝子検査などにも対応しています。
土曜診療 |
あり |
診療受付時間 |
最終受付時間 午前12:30・午後18:00 |
予約方法 |
電話・Web |
24時間対応 |
凍結融解胚移植の当日緊急キャンセル専用メールフォームあり |
陣内ウィメンズクリニックの不妊診療費用
不妊検査費
- 基本検査(女性):33,000円
- 基本検査(男性):5,500円
- 超音波検査:3,300円
- 子宮頸癌検査:5,500円
- 通水検査:5,500円
- 風疹抗体検査(男女):4,400円
- おたふく風邪検査(男女):4,400円
- 卵管造影:23,100円+抗生物質
- 通水:330円+超音波+抗生物質
- フーナーテスト:280円(保険適用)、660円(自費)
- 精液検査:5,500円
- 尿中LH:320円(保険適用)、770円(自費)
- 血液検査(P4):980円(保険適用)、2,200円(自費)
- 血液検査(E2 LH):1,420円(保険適用)、4,400円(自費)
- 血液検査(E2 LH FSH):1,740円(保険適用)、6,600円(自費)
- 抗精子抗体検査(男女):6,600円
- 抗PE抗体IgG:7,700円
- 抗PE抗体IgM:9,900円
不妊治療費
人工授精
- 人工授精:25,300円
- 人工授精(同周期2回目以降):13,200円
体外受精
- 体外受精(採卵料含):1回目 225,500円、2回目以降 203,500円
- 顕微授精(採卵料・顕微授精準備代含)1回目 280,500円、2回目以降 258,500円
- 採卵:60,500円
- 顕微授精準備代:44,000円
- 1 day old顕微受精:55,000円
- 卵子活性化処理:16,500円
- 精子活性化処理:16,500円
- 新鮮胚移植:分割胚71,500円、胚盤胞 93,500円
- 融解胚移植(AHA含):99,000円
- SEET法(子宮内膜刺激移植法):16,500円
凍結
- 自己培養液凍結代:5,500円
- HMG注射:1,650~33,000円
- 黄体ホルモン:2,200円
- ブセレリン(2,5ml / 10ml):3,850円 / 13,200円
- アシステッドハッチング(AHA):27,500円
- 胚凍結(1年間保管料含)1個55,000円、2個目以降(同周期において)22,000円、再胚凍結22,000円
- 胚凍結(2年目以降の更新料):1個につき・更新期間1年22,000円
- 精子凍結(1年間保管料含) 1本につき11,000円
- 精子凍結(2年目以降の更新料):1本につき・更新期間1年11,000円
- 人工授精に伴う感染症検査:11,000円
陣内ウィメンズクリニックの医師紹介
陣内 彦良 医師
【経歴】
千葉大学医学部卒
ニューヨーク・アルバートアインシュタイン医科大学 不妊内分泌研究員
東邦大学大森医療センターにて不妊内分泌研修
【資格】
日本生殖医学会 日本受精着床学会 日本産科婦人科学会
日本卵子学会 日本生殖医療心理カウンセリング学会
日本女性医学学会
アメリカ不妊学会
ヨーロッパ生殖医学会
アメリカ産科婦人科学会
陣内ウィメンズクリニックのクリニック情報
所在地 |
東京都世田谷区奥沢5-40-5 自由が丘JWCビル |
診療時間 |
火~日 10:00~13:00 / 15:30~19:00 |
電話番号 |
03-3722-2255 |
高度不妊治療も対応している目黒区の不妊治療医院3院
高度不妊治療の対応ができる東京都目黒区のクリニック3院をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。(2020年5月時点の情報)
24時間サポート体制
晴晃会
育良クリニック
引用元:育良クリニックHP(https://www.ikuryo.or.jp/)
対応 診療 |
検査(男女)
一般不妊治療
高度不妊治療
漢方治療
|
完全 予約制 |
○ |
日曜 診療 |
○ |
検査 |
10,000円~ |
ブライダルチェックも対応
峯レディースクリニック
引用元:峯レディースクリニックHP(https://www.mine-lc.jp/first.html)
対応 診療 |
検査(男女)
一般不妊治療
高度不妊治療
|
完全 予約制 |
△
(土曜日は 予約不可) |
日曜 診療 |
△
(指定患者 のみ受付) |
検査 |
40,000円~ |
月2回の妊活勉強会
とくおかレディースクリニック
引用元:とくおかレディースクリニックHP(http://www.tokuoka-ladies.com/index.html)
対応 診療 |
検査(男女)
一般不妊治療
高度不妊治療
漢方治療 |
完全 予約制 |
- |
日曜 診療 |
△
(体外受精 診療のみ) |
検査 |
21,000円~ |
※35歳以上の本気で妊娠したい方のために、一般不妊治療から高度不妊治療まで幅広く対応できる目黒区の不妊治療クリニックを紹介しています。万が一治療のステップアップを考えたとき、転院すると検査はやり直しになってしまうことも鑑みて、このサイトでは高度不妊治療まで対応できる医院を選定しています。
※特定不妊治療に係る指定医療機関:厚生労働省から高度不妊治療に必要な設備と必要な経験値が認められた医院。高度不妊治療は自由診療ですが、条件さえあえば助成金を申請することができます。ただし、年齢制限・年収制限・申請期間の制限など細かい条件がありますので、不明な点はお住まいの区にお問合せください。
※検査費用は受けたい治療法によっても前後する可能性があります。検査費用の詳細は、クリニックにご確認ください。